Shinobu Michioka4月8日ゆがみと病気の関係:part2ポキポキは意味があるか 幼少期、漫画『北斗の拳』の主人公ケンシロウのまねをして、指の関節をポキポキ鳴らした(クラッキング)経験がある。 関節が鳴るメカニズムは不明な部分が多いが、関節内の圧力変動によって、滑液中のガスが弾けて音が鳴る。と言うのが現在のところ定説だ。...
Shinobu Michioka4月7日4月のスケジュール平素は格別のご配慮賜り誠にありがとうございます。 4月はしばらくの間、平日の営業を午前中のみとさせて頂きます。 皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、業務改善の一環として行ておりますので、何卒ご協力お願い致します。 尚、土・日の営業は通常通りです。
Shinobu Michioka3月27日ゆがみと病気の関係ゆがみとは何か? 整体系の治療院では、病院で使用する高価な機器を使った科学的な検査をすることはない。これは経済的な理由もさることながら、それらを扱う権利が許されていないからだ。アメリカのカイロプラクティックでは必須とも云われるレントゲン撮影も、本国では使用できない。 ...
Shinobu Michioka1月18日アンチエイジングそもそも論水分バランス 酸化を防ぐ=アンチエイジングなんてことをよく耳にしますよね。ヒトの体は成人で約60%が水分で出来ているとされていますから、水分の酸塩基平衡の数値(pH)は重要です。ヒトの体液のpHは7.40±0.5の弱アルカリ性。これより低くなるにつれて酸性に傾きます。...
Shinobu Michioka2021年11月6日ナーボ・スコープって何?ナーボ・スコープって何? 当オフィスでは背骨の健康状態を知るために様々な方法で検査を行います。 例えば… 『整形学検査』で器質的な異常がないか?とか、『神経学検査』で神経機能に問題がないか?とか、『骨格の位置』や『皮膚の状態』といった見た目の異常とかです。...
Shinobu Michioka2021年8月30日ウイルスを殺す細胞免疫機能をわかりやすく紹介している映像があったので紹介します。 ヒトの免疫機能はとても優秀ですが、年齢や自律神経によって左右されます。そのため、正しく理解して、ある時期(年齢)に適切に免疫を付けたり、精神的・肉体的な健康を保つことがウイルスと共存するカギとなるのです。...
Shinobu Michioka2021年7月31日歪んで何が悪い。歪んで何が悪い ヒトが二本の脚で立っていられるのは関節や筋肉に付いている感覚器を脳がモニタリングしているからです。感覚器に問題が生じると体はバランスを保とうとして歪(ゆが)んで行きます。 自分の体を鏡で見て肩の高さが左右で違ったり、真正面を向いたはずの顔写真が傾むいていたり...
Shinobu Michioka2021年6月7日痛みをこらえて運動して良いか痛みをこらえて運動して良いか 「先生、運動を始めたいんですけど、どんな運動がいいですか?」と言う質問を結構頂きます。それもまだ体があちこち痛いのにです(笑) 勿論、運動は健康を維持するために必要不可欠ですが、体がポジティブでないと運動をしてもプラスに働きません。...
Shinobu Michioka2021年6月1日四十肩(五十肩)の治し方四十肩(五十肩)の治し方 この病気で苦しんでいる人は多いのに不思議と専門家は居ません。カイロプラクターでも得意とする人は少ないのではないでしょうか。そう言えば以前、とあるセミナーで「四十肩、五十肩が治ったら偶然だ。」とベテラン・ドクターが言っていたのを思い出します(...
Shinobu Michioka2021年5月20日テンセグリティー皆さん「テンセグリティー」をご存じでしょうか? テンセグリティー(tensegrity)とはTension(張力)とIntegrity(統合)の造語。バックミンスター・フラーにより提唱された概念で、圧縮材が互いに接続されておらず、張力材とのバランスによって成立しているような...
Shinobu Michioka2021年5月19日股関節痛股関節痛 20代 女性 大学の三段跳び選手。来室する2週間前から右お尻~股関節に感じる痛みによってパフォーマンスが出来なくなる。 陸上競技選手の股関節痛は思いのほか多いです。共通する現病歴として腰痛がありますが、痛みの度合いは個人によってまちまちです。この方はさほどひどい痛...
Shinobu Michioka2021年5月16日緊急事態宣言を受けてお客様各位 昨日、新型コロナ・ウイルス感染症に対する「緊急事態宣言」が発令されましたが、当オフィスの営業スケジュールに変更はございません。 当オフィスは完全予約制のため3密の要件には当てはまりませんが、5月6日(水)までの期間中の予約に関しましては、お客様同士の予約時間に1時
Shinobu Michioka2021年5月15日呼吸とアンダーウェア呼吸とアンダーウェア 今回のテーマは、アンダーウェアがもたらす健康上の問題についてです。 特に女性の方はこれに気を配るだけ健康上の悩みが軽減するかもしれませんので検討されてください。 当オフィスは高校・大学・実業団の陸上選手の利用も多いのですが、スポーツ・ブラの締付が一様に...
Shinobu Michioka2021年4月20日臨時休業平素より格別のご配慮を賜り誠にありがとうございます。 誠になってながら 4月23日・24日・25日 は勉強会出席のため休業とさせていただきます。ご利用予定だったお客様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力をお願い致します。
Shinobu Michioka2021年3月10日坐骨神経痛は整形外科に行かないと治らない?坐骨神経痛は整形外科に行かないと治らない? 概要 坐骨神経痛は腰痛のカテゴリーに分類され、お尻や脚に痛みやしびれが出現するのが特徴です。腰痛の発生メカニズムが解明されていないことから、ガイドラインに沿った治療をしても効果は期待できません。また、多くの場合レントゲンやMRI画...
Shinobu Michioka2021年3月9日医者の知らない脊髄の病医者の知らない脊髄の病 「サブラクセーション」と言う“現象”をご存じでしょうか。 カイロプラクティック院を利用されたことがある方は、「そう言えば先生がそんなことを言っていたかも?」と記憶にあるかもしれませんが、施術中の時間的制約から、なかなか掘り下げて説明ができず、利用者に...
Shinobu Michioka2021年3月7日シンスプリントの原因と対応シンスプリントの原因と対応 概要 「脛骨疲労性骨膜炎」通称シンスプリントは、脛骨~足裏に走るスネ側の筋肉が剥離し、スネの内側に痛みが出る症状です。走ることの多い競技者に多く、病院で画像を撮ると剥離を確認できます。 すべての競技者が抱える症状ではありませんし、走ることが原因で...
Shinobu Michioka2021年1月7日【緊急告知】積雪に伴い交通機関の麻痺が予想されますので、 本日(1月8日)の営業は休業とさせて頂きます。 尚、明日以降の予定は状況を観て決定いたしますので今後もご注意ください。
Shinobu Michioka2020年11月27日手洗い&マスクでコロナは予防できる?行き過ぎた除菌によるコロナウイルスばかりか細菌と接触する機会を失っている子供たちが獲得免疫を造るきっかけを失っていることです。
Shinobu Michioka2020年11月24日筋肉が知らせる痛みの原因現在米国を含めた医療先進国においてカイロプラクティックは医療であり、カイロプラクターと名乗るには医学系大学を卒業する必要があります。しかし一方で、現代医学から派生しておらず全く異なる「カラダの見方」をします。