施術の流れ
施術の流れ
カイロプラクティックについて
カイロプラクティックについて
LOGOSの施術
LOGOSでは、症状の治療を行いません。症状は身体が発する危険信号ではありますが、病気の本質ではないからです。

~目次~
病気の捉え方
病気とは、身体の受けるストレスに対して、適応能力が低下している状態のことを指します。家族や同じ環境下に居るのに、病気に罹るヒトとそうでないヒトが生まれるのは適応能力に個体差があるから。
誰でも、「顔色が悪いですね。」と他人の体調の変化に気付くことがありますよね。身体は体調によって様々なサインを表わします。検査で確認する骨格のゆがみもその中のひとつです。
施術の目的
身体の発する病気の徴候はゆがみとして表れます。ゆがみは特別なことではなく、恐怖、プレッシャー、肉体的苦痛に襲われると身を護る反応として起こるものです。反応自体は一時的なもので、危険が無くなれば元に戻りますが、危険が継続していたり、神経回路に不具合が起きるとゆがみは残り続けます。
建物と同じで、身体の構造もゆがんだままでは力の分散が行えず、侵害刺激による痛みや血流障害によるしびれへと発展します。
また、脊椎サブラクセーションと呼ぶ椎間板変形を伴った特殊なゆがみは、脊髄神経機能を侵し、症状の慢性化やより重い症状、自律神経のバランスを崩します。
LOGOSでは、上記に挙げた2種類のゆがみに対してアプローチし、身体が改善へ向かうよう手助け致します。
使用するテクニック

LOGOSで使用する手技はディバーシファイド・テクニックと呼ばれるものです。創始者D・D・パーマーが開発し、現在世界中で最も使用されている調整法です。
様々あるテクニックの中でこの手技を選んでいる理由は、効果の速効性と利便性、何よりも、お客様の身体に優しい技術だからです。当オフィスでは、下は6歳から上は90歳のお客様が安全に受けて頂いております。
こんな方にオススメです
・片頭痛、緊張型頭痛、群発型頭痛
・頚部痛
・肩こり、腕のだるさ、野球肘、テニス肘、しびれ
・胸部痛、背部痛
・慢性腰痛、ギックリ腰、股関節痛、臀部痛
・膝痛、足関節痛、足底筋膜炎、シンスプリント、オスグッド、しびれ
その他にも身体の不調でお悩みの方はご相談ください。
こんな方はご遠慮ください
・健康な方
・報告/連絡が出来ない方
・問診や検査に協力的でない方
・不衛生な方
・暴力的な方